2008年8月27日
1日目 夕方 相変わらずの雨ですが、親鳥がヒナの場所を確認した後、せっせと餌を運んでいる様子が見られました。 雨が強くなると休憩、弱くなるとどこからともなく餌をもってくるといった感じでした。 この一家以外の鳥が雨で姿が見 […]
2008年8月26日
スズメのヒナを保護した時の一例です。 一例であり、これが全てではありませんが簡単なガイドラインがあれば他の鳥さんにも応用できると思います。 また、この文章は保護を推奨するものではありません。 1日目朝 スズメのヒナが道路 […]
2008年8月17日
私たちにとって 「暑くてこの状態は厳しい!」 という環境は鳥さんやウサギさんにとっても同様で、最悪の場合は熱中症になります。 治療が困難な場合も多くみられるため、予防が一番になります。 体感でだいたいわかると思いますが、 […]
2008年8月1日
私がお願いする家での看護の三本柱は、 ・安静 ・保温 ・投薬 になります。 他にもいろいろ細かいことがあるのですが 初病院初看護ではハードルが高くなってしまいがちなので、 ここまでできたら家でできる看護として及第点だと考 […]
2008年7月30日
今日のお昼にプロミクロスさんがアンケートを取りに来ました。 医療用品の通販をしている会社なのですが、時々こうして現場のリサーチをしているみたいです。 以前勤めていた病院にも来ていた記憶があるので、熱心だなぁと思います。 […]
2008年7月15日
昨晩は診療時間後に恵比寿の先生のところで処置のお手伝いをしてきました。 処置にせよ治療にせよ、 病院によって異なることが多々あります。 同じ病院でも獣医師によって変わります。 同じ治療でも、ちょっとした工夫に驚かされるこ […]
2008年7月9日
本日は当院初の休診日でした。 夜は煎餅の町にある師匠のところでお勉強してきました。 今日の経験は、20回言葉で説明されるよりも貴重な内容でした。 これで当院の患者さんにフィードバックできるともっといいですね。
2008年7月7日
お陰様で待合室が華やかになっております。 皆様ありがとうございました。 幸いにも、今のところ診察件数は病気よりも 健康診断のほうが多いです。 人も動物も、夏の暑さに負けないよう心がけていきたいですね。
2008年7月3日
愛鳥さくらにレントゲン撮影第1号をお願いしました。 約9才にして初レントゲンです。 ちなみに麻酔は使いません。 ↓可愛く撮れました ちょっとボレー粉食べ過ぎな胃ですが、 年の割にはいい内臓かなと思います。 ↓撮影後、大変 […]
2008年6月28日
病院の箱ができたので、 今度は中身の準備中です。 電話も繋がるようになりました。 早速お電話いただいた方に感謝!