診療日記

診療日記
きょうのロック

こんにちわ ロックです。 今日は吐いてしまったので、先生があわててレントゲンを撮ってくれました。 おしっこも黄色いし、ちょっと調子悪いです。 先生が、レントゲンを見て驚いていました。 胃の中に金属に近い写り方をする物が大 […]

続きを読む
診療日記
看板鳥候補生?育成中

はじめまして、松岡ロックです。 二週間前に病院に来たときは鼻水ずびずび、目が腫れぼったくて、一日中寝てました。 なぜかほとんど口が開かないので、先生も苦労したようです。 72gだった体重も、今は90gになりました。 自力 […]

続きを読む
診療日記
餌の消費期限

皆さん、開封後の餌はどの程度で使い切っているでしょうか? 1ヶ月?2ヶ月?半年?あるいは1年? 購入前に消費期限は確認するかもしれませんが、実際に開封してからは意識していないことも多いです。動物のほうも意外と傷んだ餌でも […]

続きを読む
診療日記
麻酔処置について

小動物の麻酔処置は有効な保定方法の一つです。 「麻酔をかけたら死ぬ」は迷信であり、何の根拠もありません。 手術で麻酔を利用するのはもちろんなのですが、今回は日常の診察で利用しうる麻酔処置についてお話しします。 診療で麻酔 […]

続きを読む
診療日記
冷えウサ 冷え鳥 冷えハム 冷えリス

寒い季節が到来しました。 特に今日のように陽が出ないような日は一段と冷えますね。 皆様のお家にいる動物たちの冬支度はお済みでしょうか? 元々寒さや暑さには我慢強い子たちではありますが、普段から私たちと同じ屋内にいてエアコ […]

続きを読む
診療日記
鳥類臨床研究会

昨日、鳥類臨床研究会大会に参加してきました。 10人獣医がいれば、10人分だけアイデアが出てくるものですね。 発表のあった診断方法や治療記録を参考に、今後の治療を組み立てていきたいと思います。 今日は午前診療ですが、午後 […]

続きを読む
診療日記
恵比寿でお手伝い

本日は恵比寿バードクリニックで手術のお手伝いに参加してきました。 相変わらず鳥さんも産科疾患が多いですね。 帰りはスンドゥブ食べてご満悦でありました。 浜本先生、また呼んでください ノシ

続きを読む
診療日記
食べたふり

鳥さんは時々食べたふりをします。 皮付き餌をせっせと剥いてるなと思っても、中身はそのまま落としていることがあります。食べたような形跡が残るのでよく見ないと気がつきません。 最近軽くなったな、便の量が減ったな、というときは […]

続きを読む
診療日記
鳥目

いわずもがな、鳥さんは「鳥目」です。 夜行性の子たちは例外として、暗いところではよく目が見えません。 真っ暗にするとだいたい動かなくなるので、捕まえやすくなります。 目が見えてる状態で追いかけ回すと鳥も必死に逃げますし、 […]

続きを読む
診療日記
巣立ち雛の応急処置3

2日目 朝 また小雨。 朝方、親鳥が再びお世話してくれるか心配でしたが、杞憂でした。 日の出とともに餌を持って待機しており、ヒナもそれを待つように声を出している状態でした。 防寒用の段ボール蓋を取り除いて人がいなくなると […]

続きを読む